1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 特別講座・講演会 > カルチャーラジオ パンダと日本人 〜私たちの生き方を教えてくれる動物との半世紀〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

カルチャーラジオ パンダと日本人
〜私たちの生き方を教えてくれる動物との半世紀〜

講師
日本パンダ保護協会会長、恩賜上野動物園第14代園長 土居 利光
モデル、日本パンダ保護協会パンダ大使 はな
  • 新規

 ジャイアントパンダは1972年(昭和47)、日本で初めて上野動物園にやってきました。昭和を席巻した空前のパンダブームの記憶は遠ざかりつつありますが、今もなお、パンダをひと目見るために人々が長蛇の列を成す光景が見られるように、この半世紀でパンダは多くの人に愛される動物となりました。
わたしたちは何故、パンダを「カワイイ」と思い、惹かれるのでしょうか。また、そのパンダから私たちは何を学ぶことができるのでしょうか。恩賜上野動物園で第14代園長を務めた土居利光先生と、モデルでパンダ大使も務める はなさんと一緒に考えていきます。

★【この講座はNHK「カルチャーラジオ」の公開収録講座です】

  • 木登りが得意

  • 水浴び姿

  • じゃれ合う子パンダ

  • 柔軟性はパンダの特徴

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間5/24曜日・日時 14:30〜17:30
回 数1回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 4,576円
一般(入会不要) 5,269円

日程

2025/05/24(土)

【カリキュラム予定】
◆『来日から今日まで』
 1972年に日中国交回復のシンボルとして日本に贈られてからの歴史を振り返ります。
◆『“カワイイ”という秘密』
 パンダが「カワイイ」と言われる理由は様々あります。しかし、来日当初から、本当にそのように受け止められていたのでしょうか?
◆『動物としてのパンダ』
 パンダはクマ科らしからず、タケを食べることを生き残る戦略として進化してきました。動物としての特徴に注目します。
◆『私たちとパンダ』
 パンダは私たちが今後どのように環境に対応していくべきかを考えるためのきっかけを与えてくれる動物でもあります。私たちのこれからを、パンダに学びます。

持ち物

■原則、4階グランルームTで開催します。
教室の場所は変更になる場合があります。当日の館内掲示をご確認ください。

備考

■NHKラジオ第2「カルチャーラジオ」の収録を行ないます。収録中は携帯電話の音が鳴らないように設定の切り替えをお願いいたします。ご協力をよろしくお願いします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング