1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 建築から見る日本古代史
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 建築から見る日本古代史

講師
立命館大学授業担当講師 門屋 秀一
カテゴリー
  • 新規
  • 電話か窓口にてお問い合わせください

世界的にも古く貴重な木造伝統建築が残る日本。その日本では、仏教伝来以前は公的に文字は使われていなかった、と考えられています。『古事記』『日本書紀』以前の日本史は他国の歴史書でしか知ることが出来ません。しかし、文字はなくても太古の時代から建築はありました。日本最古の現存する木造建築物は法隆寺ですが、建築の形式と様式はさらに古い時代を映す鏡です。
この講座は現存する建築と様式を手がかりに、日本史を読み解いていきます。

  • 伊勢神宮

  • 門屋 秀一 講師

  • 大神神社

  • 出雲大社

  • 宇佐神宮

  • 法隆寺

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間4/10〜9/11曜日・日時第2木曜 11:00〜12:30
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング