1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 教養 > 文学 > 古筆で味わう「源氏物語」の世界
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

古筆で味わう「源氏物語」の世界

講師
元京都女子大学非常勤講師、骨董「冰青居」主人 池尾 和也
カテゴリー
  • 新規

古筆の現物を見ながら「源氏物語」の文化的・歴史的背景に迫ります。

 主に鎌倉時代に書かれた古筆の現物を通して、その当時読まれていた『源氏物語』を直に味わうことを目的とした講座です。活字で読み慣れた『源氏物語』とは違った世界に触れてみましょう。古筆やそれを読むための変体仮名の基礎、掛け軸の見方などの基礎知識なども、実物を手に取って学ぶことができます。
『源氏物語』という作品はあまりにも大きな世界ですが、古筆という小さな窓から眺めてみることで、すこし違った風景が見えてくるかも知れません。

【事前体験 講座について】
■3/25(火)13:00〜14:30
■(会員・一般とも)3,553円税込み

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間4/22〜9/23曜日・日時第4火曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,318円

日程

×2025/04/22(火) 伝寂蓮法師筆六半切 「花散里」の世界
2025/05/27(火) 伝源三位頼政筆六半切 「宿木」の世界
2025/06/24(火) 伝二条為明筆六半切 「賢木」の世界
2025/07/22(火) 伝世尊寺定実筆四半切 「東屋」の世界
2025/08/26(火) 「源氏集」の世界 ―伝後京極良経筆小巻物切を中心に―
2025/09/23(火) 伝中臣祐夏筆源氏物語絵巻詞書切 「明石」の世界

持ち物

筆記用具、ノート

■必要な資料は、随時教室にて配布いたします(コピー代1枚10円、カラー50円)



※講座の録音・録画・撮影はご遠慮ください。

備考

<講師紹介>池尾和也 講師
2024年3月まで京都女子大学文学部国文学科非常勤講師(講読中世・国文学特殊講義等)専門は中世和歌文学・古筆研究。骨董「冰青居」主人。論文:伝後京極良経筆小巻物切「源氏集」の性格(『女子大國文』第176号、令和7年1月)ほか。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング