1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 教養 > 歴史 > 一年で学ぶ日本古代史 − 倭の五王 −
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

一年で学ぶ日本古代史 − 倭の五王 −

講師
関東学院大学教授 河内 春人
カテゴリー
  • 新規

空白の四世紀の後、倭王権は百済との外交、高句麗との対立を経て再び東アジアに姿を現すようになります。特に中国に外交使節を派遣した五人の大王を倭の五王と呼びます。彼らはなぜ積極的に国際世界に参入したのか、その狙いはどこにあったのでしょうか。また、その背景には国内の情勢が大きく関わっていたと考えられます。巨大前方後円墳が数多く造営されたこの時代はどのように展開したのでしょうか。五世紀における倭王権の問題について、倭の五王の視点から考えます。

【オンライン受講はこちら】
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1302097.html

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間6/5〜3/5曜日・日時第1木曜 10:00〜12:00
回 数9回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 38,115円 990円 

日程

2025/06/05(木) 倭の五王の登場
2025/07/03(木) 倭国王と大王
2025/09/04(木) 倭の五王と東アジア
2025/10/02(木) 前方後円墳の時代
2025/11/06(木) 倭の五王と王位継承
2025/12/04(木) 記紀の系譜と倭の五王
2026/01/29(木) 倭王権と地方豪族  第5週
2026/02/12(木) 倭の五王と中国文化 第2週 教室410
2026/03/05(木) 倭の五王の行方

持ち物

筆記用具

【講師略歴】
河内春人(こうちはるひと)
明治大学大学院出身。著書『倭の五王―王位継承と五世紀の東アジア』(中公新書)、『東アジア交流史のなかの遣唐使』(汲古書院)、『日本古代君主号の研究』(八木書店)、『ユーラシアのなかの「天平」』(kadokawa)、編著『日本書紀の誕生』(八木書店)など

備考

※教室は原則4階401Bで行います。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング