1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 文章・文芸 > 短歌・俳句・川柳 > 四季を楽しむ俳句会 (7/2〜)
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 四季を楽しむ俳句会 (7/2〜)

講師
大阪公立大学大学院教授、俳人 杉田 菜穂
  • 新規
  • 夜間

読み合ってこそ、俳句は楽しい!

この講座は、ゼミナール形式で学ぶ講座です。毎回兼題2句と、任意で自由題(当季雑詠)1句を提出していただき、選・選評によるコミュニケーションを通じて俳句の基本的な知識を身に着けていただきます。詠むこと、読むことを通じて俳句を楽しんでいただくことに主眼を置きます。 *見逃し配信あり

講師略歴 1980年生まれ、大阪公立大学経済学部教授。幼少より投句を続け、茨木和生氏に師事。句集に、『夏帽子』(角川学芸出版、2010年)、『砂の輝き』(KADOKAWA、2014年)、GOLDFISH'S SIGH(Red Moon Press,2021)。「運河」無鑑査同人。俳人協会幹事、日本文藝家協会会員。
https://sites.google.com/site/sugitanaho/

  • 杉田菜穂 句集

  • 杉田 菜穂 講師

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間7/2〜9/17曜日・日時第1・3水曜 19:15〜20:45
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員/一般(入会不要) 19,800円

日程

2025/07/02(水) 七月、熱帯夜★6/27締切
2025/07/16(水) 盛夏、油照 ★7/9締切
2025/08/06(水) 八月、蚊★7/30
2025/08/20(水) 新涼、秋の野★8/6締切
2025/09/03(水) 九月、台風 ★8/27締切
2025/09/17(水) 秋の蝶、女郎花★9/10締切

持ち物

●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良い所から参加して下さい)
●マイク付ヘッドセットまたはイヤホン
●Zoomアプリ

■歳時記
■締切までに毎回兼題2句と、任意で自由題(当季雑詠)1句を提出下さい。
提出先↓
toukou-umeda@nhkcul.co.jp
■資料はメールで送付

備考

※講座日前日迄にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。※講座の撮影、録画、録音は固く禁止です。※開催日の7日前の水曜日以降ご解約不可。※講座の3日後、10日間の見逃し配信を開始。遅れる場合はメールでご連絡致します。
※6/24時点で、お申込み人数が5名未満の場合は開講を見送ります。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング