1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > くらし・美容・ビジネス > くらし・生き方・マナー > 運命を算出する  「算命学」入門
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

運命を算出する  「算命学」入門

講師
京都府易道協同組合副理事長 萃理
  • 新規

算命学とは、古代中国の占術の一つで、運命を算出する学問です。

陰陽五行説、干支理論を基に人生の変動や傾向を見ることに重点を置き、生年月日をもとに、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸という10の主星に分類されます。

その人の天命を理解し、人生の指針や運気の流れを読み解き未来を切り開いていくことが目的とされています。
自己理解や人生設計、人間関係の改善などに適した深い学問です。

この講座では、基本となる陰陽の考え方から、一生の運の流れ、これからを生きていくために役立つアドバイスについて学びます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/9〜3/26曜日・日時第2・4木曜 11:30〜13:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 45,408円

日程

2025/10/09(木) 算命学の世界「十干」「十二支」「六十花甲子」
2025/10/23(木) 五本能とは
2025/11/13(木) 宿命を干支で表す(命式)
2025/11/27(木) 命式を自然に置き換える
2025/12/11(木) 陽占(十大主星と十二大従星)
2025/12/25(木) 天中殺とは
2026/01/08(木) 宿命天中殺とは
2026/01/22(木) 陽占天中殺とは
2026/02/12(木) 環境と宿命
2026/02/26(木) 十大主星の形
2026/03/12(木) 方向思考
2026/03/26(木) 天中殺の種類

持ち物

●筆記用具

●毎回プリント配布。教室内でコピー代実費を集金します(白黒1枚10円、カラー1枚50円)

●スマートフォン、もしくはお持ちの方は萬年暦
※命式を立てるために使用します。

備考

【講師紹介】京都府易道協同組合副理事長。公益社団法人日本易学連合会正会員。京都推命研究会六占卦代表。2023年京都市長賞受賞。ご相談内容によって占術を選び、様々な立場の人々を幸運に導いてきた、占い歴30年のフォーチュンプランナー。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング