日本陸軍ー近代日本の歴史と組織
- 講師
- 駒澤大学教授 加藤 聖文
全8回講座、今期は前半です。終了後の見逃し配信あり。
大日本帝国は戦争によって拡大し、戦争によって破滅しました。すなわち、日本の近代史は戦争に始まり戦争に終わったともいえます。そして、その中心にいたのが日本陸軍でした。
幕末維新期に芽生え、明治維新後の国民皆兵制度によって誕生した陸軍は、西南戦争から日清・日露戦争を経て拡大、国民の支持を集めながら政治を左右する権力を持つにいたります。しかし、その内実は、派閥抗争と戦略思想の欠如という弱点を抱えていました。
本講座では、草創期から発展期を経て、戦争拡大のなかで破綻するまでの陸軍の歴史を振り返りつつ、陸軍という組織はいかなる存在であったのかを考えます。
加藤講師
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 8/9〜11/8 | 曜日・日時 | 第2土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 13,200円 |
日程
○ | 2025/08/09(土) | 日本陸軍の創設と国民皆兵 |
---|---|---|
○ | 2025/09/06(土) | 参謀本部の成立と統帥権の独立 |
○ | 2025/10/11(土) | 在郷軍人と忠魂碑−国民にとっての軍隊 |
○ | 2025/11/08(土) | 総力戦思想と軍縮の時代 |
持ち物
●PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末
●端末にはビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。
(参照「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※講座前日にご登録のメールアドレスへZoomの「招待メール」をお送りします。
※講師作成の資料を招待メールと共に事前に送ります。
備考
全8回講座。今期は前半です。
(後半予定:D国民が支持した陸軍−満洲事変から日中戦争へE派閥抗争と挫折した総力戦体制F陸軍と海軍−混迷する政戦略G陸軍の解体から再軍備へ
※当日は講座時間10分前よりZoomに入室いただけます
※受講生のお顔や氏名はZoom画面に映りません
※講座終了3日後から14日間の見逃し配信あり
<講師紹介>
1966年愛知県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。専攻は日本近現代史、東アジア国際関係史、アーカイブズ学。国文学研究資料館准教授を経て、現在、駒澤大学文学部教授。著書に『「大日本帝国」崩壊 東アジアの1945年』(中公新書)『国民国家と戦争 挫折の日本近代史』(角川選書)など多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。