モダン金継ぎ「グルー継ぎ(R)」
〜漆を使わない新しい修復技法〜
- 講師
- グルー継ぎ認定講師・studio『Room*T』主宰 坪内史子
日本に古くから受け継がれてきた金継ぎという器の修復法の物を思う心とその美意識を大切にしながらwGlueという地球にも身体にも安心な接着剤を使って壊れたものを修復する漆を使わない、日本生まれの新しい技術です。wGlueは硬化すると直接に口や食品を付けても安心な素材です。粘度の高いパテ状で強い接着力のある接着剤です。たったひとつの材料で器を継ぐことができます。金色のwGlueを使うと金継ぎのように仕上がります。また作業工程も単純化できるので特別な道具も必要なく短時間で器を継ぐことができます。
食洗機可。100℃以下なら電子レンジ可。
1回目 割れの修復
2回目 欠けの修復
3回目 ひびの修復
4回目 ご自身の器の修復
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜1/13 | 曜日・日時 | 第1火曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 32,032円 | 3,025円 |
日程
○ | 2025/10/07(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/11/04(火) | |
○ | 2025/12/02(火) | |
○ | 2026/01/13(火) | 第2週 |
持ち物
・必要に応じて、拡大鏡やシニアグラスをご持参ください。
・継ぐための簡易な器につきましては、こちらでご用意いたします。
備考
この講座は409教室で行う予定です。教材費は、初心者キットです。初心者キットは初回のみご購入いただく形となります。継続してご参加いただく場合には、以降の費用はかかりません。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。