1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > コミュニケーション > その他 > 柳家小志んの落語ワークショップ
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

柳家小志んの落語ワークショップ

講師
落語家 柳家小志ん
  • 新規

人間味を愉しむ落語教室

落語は、ただ「話している」だけの芸ではありません。
言葉にできない情感や機微、そして人間味を描き出す芸術です。
本講座では、落語の技術だけでなく、人間の機微や噺の情感、人間模様をじっくりと味わいながら学びます。
笑いの裏にひそむ、しみじみとした人間味にそっと触れてみませんか?
【カリキュラム】
1回目 小志ん師匠の落語手本実演、解説。落語の技術説明と稽古したい噺の相談
2回目 全体稽古 
3〜4回目 各自が稽古してきた噺の個人稽古
5回目 発表会の予行練習
6回目 教室内での発表会

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間10/14〜12/23曜日・日時第2・4火曜 10:30〜12:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 25,410円

日程

2025/10/14(火)
2025/10/28(火)
2025/11/11(火)
2025/11/25(火)
2025/12/09(火)
2025/12/23(火)

【講師プロフィール】
1978年3月14日生まれ 埼玉県さいたま市出身
出囃子 江戸の春
一般社団法人 落語協会 所属
【芸歴】
2004年5月 柳家さん喬に入門
2005年1月21日 前座となる 前座名「小きち」
2008年3月1日二つ目昇進「喬の字」と改名
2019年9月21日真打昇進

笑いと涙のストーリーテラー。
都内寄席やホール落語会(東京落語会・TBS落語研究会・朝日名人会・紀伊国屋寄席・三越落語会等)の他、NHK・民放番組の落語番組にも多数出演。
全国の落語会、地域寄席、文化事業団・公民館事業等にも出演し、多忙を極めながらも、毎月首都圏を中心に行われるひるま寄席にも全力で取り組む、隠れた実力者。

持ち物

お持ちのもので構いません。【手ぬぐい、扇子】

※ご希望の方には教室販売いたします。手ぬぐい2000円、扇子3000円

備考

※靴を脱いでいただく教室です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング