1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 1日 > 蔵元トークとテイスティングで楽しむ日本酒
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

蔵元トークとテイスティングで楽しむ日本酒

講師
株式会社 釜屋 第十三代蔵元 代表取締役社長 小森順一

埼玉の日本酒の魅力を知る

日本酒は、原材料となる米や米麹、水の違いの他、造り方によってもその味わいが異なります。またその地域の気候や風土なども酒造りに大きく関わってきます。埼玉で270年以上続く酒蔵「釜屋」の蔵元の貴重な話を聞きながら日本酒を楽しみます。

【釜屋の歴史】寛延元年(1748年)に宿場町のあった現在の地に、近江商人であった釜屋新八が武蔵野の優秀な酒米と近くを流れる利根川の豊富な水に目をつけ、また中山道と日光街道という主要な街道で、大商圏江戸を近くにするという地の利を得て創業しました。以来、酒造りの技を磨き続け、近年では新しい取り組みにも挑戦する、地域に根差した酒造りを行なっております。

  • 小森順一さん

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間10/25曜日・日時土曜 16:00〜17:30
回 数1回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 4,576円 990円 
一般(入会不要) 5,148円 990円 

日程

2025/10/25(土)

持ち物

飲み水

日本酒の試飲をしますので、お車でお越しの方、妊婦の方、未成年の方はご遠慮ください。

備考

試飲は8種類程、予定しています

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング