1. NHKカルチャートップ >
  2. 松本iCITY21教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 1日 > 木暮陶句郎の俳句わいわい 実作と講評 松本編
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

木暮陶句郎の俳句わいわい 実作と講評 松本編

講師
2024年NHK俳句選者、俳人、陶芸家 木暮陶句郎
  • 新規

陶芸家であり俳人である木暮陶句郎先生が松本アイシティに!
「わくわくすること、それが陶芸であり、俳句である。」と公言する陶句郎さんに、季節をとらえて句を作っていく心得などのお話をいただいた後、後半には楽しい句会をおこないます。
きっとわくわくするひとときになりますよ!

講師選の優秀作品を詠んだ方にはサプライズのプレゼントも!?
Nカルフェス期間のスペシャルな一日を、松本アイシティ21で過ごしてみませんか。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名松本iCITY21教室残 席
開催期間11/1(土)曜日・日時11/1(土)14:00〜16:00
回 数1回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 4,125円
一般(入会不要) 4,697円

日程

2025/11/01(土)

【講師プロフィール】陶芸家・俳人。1961年群馬県伊香保町生まれ。
1993年、俳句雑誌「ホトトギス」投句開始。 稲畑汀子、稲畑廣太郎に師事。1998年、日本伝統俳句協会賞、花鳥諷詠賞を受賞。2002年「ホトトギス」同人。2009年、村上鬼城賞正賞を受賞。2011年俳句雑誌「ひろそ火」を創刊主宰。
2024年度「NHK俳句」第3週選者、2025年度「NHK全国俳句大会」選者。
現在、群馬県俳句作家協会会長、日本伝統俳句協会理事、現代俳句協会評議員、俳人協会会員、日本文藝家協会会員 他。

持ち物

筆記用具

備考

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング