1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 文章・文芸 > 詩 > 言葉の地図で世界を編む ― 感覚と思考をひらく詩の技法
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 言葉の地図で世界を編む ― 感覚と思考をひらく詩の技法

講師
詩人・作家 永方佑樹
  • 新規
  • 夜間

芥川賞候補、H氏賞候補、歴程新鋭賞受賞作家に学ぶ詩を書くメソッド

本講座は、詩を「感覚と思考を拡張し、世界を編み直す装置」として体験する実践講座です。
講師独自のメソッド〈言語マップ〉を用い、「目覚め」や「眠り」といった無意識と意識のあわいを、@五感 A時間の流れ B心境 C他者からの作用 といった切り口から見つめ、感覚の奥行きを広げていきます。
また、近現代の名詩を身体的に反復して読むことで、多様な言語感覚を磨きます。
詩作をしたい方はもちろん、美術・演劇・音楽などの表現活動に携わる方、思考の質を深め、日常をより豊かにしたい方にもおすすめです。
講師による添削やコメントも随時行いますので、初めての方も安心してご参加ください。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間10/2〜3/5曜日・日時第1木曜 19:00〜20:30
回 数6回途中受講できません
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 19,800円

日程

2025/10/02(木)
2025/11/06(木)
2025/12/04(木)
2026/01/08(木)
2026/02/05(木)
2026/03/05(木)

1〜4:感覚と思考をひらく〈言語マップ〉実践(五感・時間・心境・他者)
5〜6:マッピングした言葉で詩を編む
+近現代詩の反復朗読(全回)

講師紹介 〈詩〉をテキストの形式としてだけではなく〈行為〉としてとらえ、水等の自然物やデジタル等を詩的メディアとして使用し、「詩を行為する」表現を国内外で展開している。詩集『√3』(思潮社オンデマンド、2016)詩集『不在都市』(思潮社、2018)
初の中編小説「字滑り」(『文學界』10月号2024)で第172回芥川賞候補。

持ち物

●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良い所から参加してください)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/

備考

【招待メール】初回講座日の前日までにお送りいたします。
【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。
【見逃し配信】
@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始いたします。
A見逃し配信は、ライブ配信時そのままの映像です。
B見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡いたします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング