知って輝く宝石学
〜魅惑のジュエリー〜
- 講師
- GIA.GG(米国宝石学会宝石学課程卒業) 喜多 健
名前は知っていても、実は良くわからないといわれる宝石について正しく学ぶ講座です。
古来より人は自然界で偶然見つけた美しい「石」を愛で、加工し、身を飾り、文化にまで高めました。現在、日本の誕生石は、12ヶ月で29種類。一方、自然界に存在する天然鉱物は約5500種類。この鉱物の中の美しいものが宝石となりますが、見た目によく似た宝石も数多くあります。市場には人の作った物も存在します。それらの違いや天然宝石の多くの逸話も織りまぜて宝石の世界へ誘います。
※本講座受講の方に『Gem』(2022年開催「特別展〜宝石」の図録)をプレゼントいたします。
※スピリチュアルな話題はございません。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/9〜3/12 | 曜日・日時 | 第2木曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
○ | 2025/10/09(木) | そもそも宝石とは?鉱物とは?「天然石」とは? |
---|---|---|
○ | 2025/11/13(木) | 基礎宝石学@〜宝石の色と透明度と光彩効果 |
○ | 2025/12/11(木) | 基礎宝石学A〜光の屈折〜単屈折と複屈折 |
○ | 2026/01/08(木) | 基礎宝石学B〜蛍光と燐光 |
○ | 2026/02/12(木) | 基礎宝石学C〜宝石のミクロの世界・インクルージョン |
○ | 2026/03/12(木) | 基礎宝石学D〜宝石に施されている各種の処理について |
持ち物
@筆記用具
Aお持ちであれば宝石用10倍ルーペ(おすすめ:Nikon Loupe 10X:JAN BEA20001)
B講師作成プリント。毎回800円程度。教室でお支払いください。
備考
■ご自身の宝石やジュエリーのご持参はご遠慮ください。
■定時ご受講の方へ講師より初回に『Gem』2022年開催「特別展〜宝石」の図録をプレゼントいたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。