楽しい文章教室
- 講師
- 「別冊関学文藝」編集人、作家 浅田 厚美
日々の暮らしの中でふと気づいたことやささやかな感動、忘れられない思い出を文章で表現するというのはとても魅力のある創作活動です。この講座では、1回目で文章作品を作り上げる方法を学び、1600字程度のエッセイを実際に書いて、2、3回目に持参していただきます。作品提出は強制ではなく、聴講だけでも歓迎いたします。
書くことに少しでも興味をお持ちなら、一歩踏み出して新しい楽しみをみつけてみませんか。
【主な内容】
@ 作品鑑賞&実作指導。文章の基本
A 作品提出、講評
B 作品提出、講評
浅田先生
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/20〜12/22 | 曜日・日時 | 月曜 14:30〜16:30 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 10,989円 | |
一般(入会不要) | 13,068円 |
日程
○ | 2025/10/20(月) | 作品鑑賞&実作指導。文章の基本 |
---|---|---|
○ | 2025/11/17(月) | 作品提出、講評 |
○ | 2025/12/22(月) | 作品提出、講評 |
持ち物
■筆記用具
■使用する教室は、靴をぬいで上がる教室です。貸出しスリッパのご用意は有りますが、共用ですので気になる方はご持参ください。※当日諸事情により教室が変更になる場合もあります。ご承知おきください。
備考
●作品の提出について… B5原稿用紙横置き、縦書き20字×20行、4枚・1600字厳守。作品の提出と講評を、受講日程2日目と、3日目に予定しています。受講生人数にプラス2部を印刷し、持参してください。欠席者には郵送(郵送代要)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。