【教室】「空」とはなにか
〜龍樹『中論頌』を中心に〜
- 講師
- インド仏教思想研究者 五島 清隆
大乗仏教は般若経の空の思想から始まりましたが、その萌芽は既に釈尊の教えを伝えた初期仏典に見られます。仏教教団は釈尊が亡くなられた後、20ほどの部派に分裂し、初期仏典もそれぞれの部派が伝承し解釈するようになりました。2〜3世紀に活躍した龍樹は、その部派の固定化・硬直化した理論体系を批判すべく、般若経の空の思想に基づき、彼独自の空思想を展開しました。講座では龍樹の主著『中論頌』における空の思想について、その思想的背景やその生涯、後世に及ぼした影響も視野に入れて考えていきます。
■後日オンデマンドでも視聴いただけます。配信期間は、講座日の3日後(土曜)から2週間です。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/22〜1/28 | 曜日・日時 | 第4水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 14,652円 |
日程
○ | 2025/10/22(水) | 初期仏典における釈尊の教えと「空」 |
---|---|---|
○ | 2025/11/26(水) | 「空」とは何か(無と空のちがい) |
○ | 2025/12/24(水) | 龍樹『中論頌』の主張 |
○ | 2026/01/28(水) | 龍樹の生涯・著作と後世への影響 |
持ち物
筆記用具
■毎回「講座資料」を配布します。(カラーコピー代1枚50円×4枚程度、教室にて、小銭をご用意ください)
■講座終了3日後の土曜より2週間の見逃し配信があります。初回に教室で案内いたします。メールアドレスを登録を事前にご登録してください。
備考
〈五島清隆 講師紹介〉
京都大学大学院博士課程単位取得満期退学。専門:初期大乗経典と龍樹の思想。
著書:『シリーズ大乗仏教 第6巻 空と中観』(共著 春秋社)、「龍樹『根本中頌』を読む」(共著 春秋社)
論文は初期大乗経典(特に文殊系経典)、龍樹関係など多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。