「定年後、その後」をどう過ごすか
- 講師
- 楠木ライフ&キャリア研究所代表 楠木 新
人生100年時代をより充実して過ごすために
楠木新さんのベストセラー『定年後』の続編として、最新刊『定年後、その後』(プレジデント社)が刊行されます。
70代の方々を丹念に取材するなかで60代と70代との違いが見えてきました。「小さい子どもが無性に可愛くなってきた」「やはり配偶者が大事」といった言葉が多く聞かれるようになり、死について語る場面も増えてきます。
仕事やお金よりも、人間関係こそが生きる支えになっていることを実感しました。セミナーでは、「いい顔」で過ごす大切さ、さらに毎日を前向きに生きる工夫としての「一日ひとつエエことメモ」についてもお話しします。
▼オンライン受講
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1322532.html
『定年後、その後』(プレジデント社)
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/5(金)15:30〜17:00 | 曜日・日時 | 12/5(金)15:30〜17:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,411円 | |
一般(入会不要) | 5,093円 |
日程
○ | 2025/12/05(金) |
---|
<講師紹介>
■楠木新
1954年、神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。在職中から取材・執筆活動に取り組み、多数の著書を出版。2015年定年退職後、2018年から4年間、神戸松蔭女子学院大学教授を務める。
現在は楠木ライフ&キャリア研究所代表として、新たな生き方や働き方の取材を続けながら、執筆等に励む。
著書に25万部超えの『定年後』『定年後のお金』『転身力』(中公新書)、『人事部は見ている。』(日経プレミアムシリーズ)、『75歳からの生き方ノート』(小学館)など多数。最新刊『定年後、その後』(プレジデント社)。
■楠木新
1954年、神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。在職中から取材・執筆活動に取り組み、多数の著書を出版。2015年定年退職後、2018年から4年間、神戸松蔭女子学院大学教授を務める。
現在は楠木ライフ&キャリア研究所代表として、新たな生き方や働き方の取材を続けながら、執筆等に励む。
著書に25万部超えの『定年後』『定年後のお金』『転身力』(中公新書)、『人事部は見ている。』(日経プレミアムシリーズ)、『75歳からの生き方ノート』(小学館)など多数。最新刊『定年後、その後』(プレジデント社)。
持ち物
筆記用具
【この講座はNHK文化センター青山教室で行います】
備考
※当講座はオンライン配信も行います。講師を撮影するカメラ等の機材を設置しています。講師へ質問される場合はお声が収録されます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。