1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 食とグルメ > 料理・お菓子作り > 半澤鶴子の茶事懐石の基本を学ぶ〜〜10月 名残の茶事
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 半澤鶴子の茶事懐石の基本を学ぶ10月 名残の茶事
〜〜

講師
茶事懐石料理人 半澤 鶴子
  • 新規

本講座は録画済の動画を視聴する講座です。オンライン講座が毎月開講中です。
 茶事懐石料理人の半澤鶴子さんが、旬の食材を使って和食の一汁三菜を作ります。一汁に野菜の旬を盛り、日本人の命の守り神である旬の魚に親しんでいただけることを目的とします。ここでは当日使った食材を余すところなく使い切る献立を考えます。
※下記URLからご利用端末で視聴テストを行って下さい。
https://bit.ly/3moKZHM
※支払い決済後、下記の動画視聴専用HPにログインし、視聴ください。
https://www.nhk-cul-online.jp/ondemandseminar/login.php
NHKカルチャーHPに登録の個人番号・パスワードでログインできます

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間視聴期間:お支払日から30日間曜日・日時 00:00〜00:00
回 数1回途中受講できません
受講形態オンデマンド
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 2,750円

日程

2025/11/27(木)

【講師からの挨拶】コロナ禍にあって日常が変わりつつあります。仕事柄、茶の湯の世界は特に密なる親睦を旨としており、参加したくてもできない皆様のために何かできることはないかとの思いから、茶事懐石の基本である一汁三菜をオンラインで発信させていただくことになりました。昨今の食事情は魚離れと食品ロスの加速化が深刻になっています。特に若い方は魚介類を捌くのはハードルが高すぎて敬遠しがちかもしれません。しかし、海に囲まれている島国の日本人にとっては、免疫力を高め健やかな体作りに欠かせないのが魚介類です。1年を通して知らず知らずに魚が身近なものになり楽しく学習して頂けるよう、カリキュラムを組んでおります。

持ち物

■視聴環境
パソコンまたはタブレット端末やスマートフォンと、長時間視聴が可能なインターネット環境
■視聴方法
支払い決済後、NHKカルチャーオンラインスタジオサイトにログインし、視聴ください。

※支払い決済後からご視聴になれます

備考

【挨拶続き】日本の豊かな季節を振り向いて頂けるよう、旬の力のある食材のみを使って一汁三菜を試みます。一人でも多くご参加頂き、豊かな食卓の一助になりますよう祈念いたしております。(4月は春野菜と蛤、ご飯。5月は筍1本を使い切る:ご飯も、鯵 )

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング