気軽に楽しむ吾妻鏡
- 講師
- 随筆家 大貫 昭彦
読み物として楽しく読んでいきます。
「吾妻鏡」は、鎌倉時代を知る上で欠かせない歴史資料ですが、中世武士の心の動きまで描いた興味深い文学作品でもあります。日を追って天候や天災、人の動きを記しているため、読み物としても楽しいものです。本講座では、武士の時代を読み物風に読解していきます。
【講師略歴】
1938年横浜生まれ。1961年國學院大學文学部卒。
1984年公私立中高教諭を経て、独立。月間情報紙
「鎌倉朝日新聞」等に随筆連載中。
主な著書
「鎌倉路地小路かくれ道」2010年実業之日本社
「鎌倉12ケ月の花歩き」2012年実業之日本社他
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜9/24 | 曜日・日時 | 第4水曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/04/23(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/25(水) | |
○ | 2025/07/23(水) | |
○ | 2025/08/27(水) | |
○ | 2025/09/24(水) |
持ち物
・筆記用具
【教材】プリント(1回につきおよそ6ページ進みます)
※プリント配布時、コピー代(10円/枚)が別途かかります。
備考
◆日程に第5週が設定されることがあります。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。