1. NHKカルチャートップ >
  2. 神戸教室
  3. > 書道・カリグラフィー > その他 > 近代詩文書〜今のことばで書いてみよう〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

近代詩文書
〜今のことばで書いてみよう〜

講師
毎日書道会会員 浪速書道会常任理事 椎野 尓

【講師のことば】
古典の臨書(漢字・かな)で線の練習や、散らしの練習、漢字一文字のデフォルメの練習で、作品が一層輝くようになるとうれしいです。余白の美しさも常に考えるようにしています。
【主な内容】古典の臨書(漢字・仮名)、自由課題、年賀状など
毎回のカリキュラムと「書の泉」、「古典臨書」、『ふだん着の書』(ホームページ)の今月の一字に応募します。

■随時体験できます。くわしくは、お電話 078-360-6198 でお問い合わせ下さい。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名神戸教室残 席
開催期間4/14〜9/22曜日・日時第2・4月曜 13:00〜15:00
回 数11回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 36,542円

日程

×2025/04/14(月) うつとりと のびてゆきたる 春の砂洲(さす)(夏井いつき)
×2025/04/28(月) 自由課題 古典臨書漢字
2025/05/12(月) ジャカランダ 夏の潮(しお)よりなほ青き (柴田多鶴子)
2025/05/26(月) 自由課題 古典臨書仮名
2025/06/09(月) 鮮明に朝がはじまる新生姜(しんしょうが)(上田五千石)
2025/06/23(月) 水馬(あめんぼう)はじきとばして水堅し(橋本鶏二)
2025/07/14(月) ここよここ こっちおいでよ夏燕(なつつばめ)(佐々木麻里)
2025/07/28(月) That’s just like you!(さすが) (古典臨書漢字)
2025/08/25(月) 無花果(いちじく)や 半分ずつの味比べ (吉川すゞ子)
2025/09/08(月) 大南瓜(おおかぼちゃ) これを敲(たた)いて 遊ばんか(村上鬼城)
2025/09/22(月) 自由課題 (古典臨書仮名)

持ち物

筆、ねり墨、下敷き、文鎮、筆を拭く布、画仙紙

【初めての方】はじめは、画仙紙でなく練習用半紙、ねり墨でなく墨や墨汁でも結構です。ないものは初回貸出し、講師説明を聞いたあと購入してください。
※硯・水差しは教室に備え付けがあります。
■テキスト…月刊「書の泉」(教室販売、600円)

【体験の方】道具はお貸しします。筆で線の練習をします。

備考

◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング