ポジャギ 午前
〜布つなぎの技〜
- 講師
- 朝鮮半島伝統文化研究会 金 貞美
ポジャギは10世紀の高麗時代から王侯貴族たちに使われ、やがて庶民に広まりました。その語源は「ポッ(福)を包む」という言葉に由来しています。包んだり覆ったりするのに使うおしゃれな布です。光をはらんで輝く麻は、縫い目に陰を宿して清々しさを際立たせ、色の取り合わせで様々な表情を見せます。その美しさを更に生かすのが、チョガッポの技法です。
【主な内容】ポジャギの技法を基礎から学びます。
ランチョンマット、針山、テーブルセンター、巾着、自由作品など
■指導内容は午前・午後とも同じです。(初心者・経験者問わず、時間の都合が良いクラスでお申込みいただけます)
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/14〜8/11 | 曜日・日時 | 第2月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,765円 |
日程
× | 2025/04/14(月) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/12(月) | |
○ | 2025/06/09(月) | |
○ | 2025/07/14(月) | |
○ | 2025/08/11(月) | 祝日開講 |
持ち物
はさみ、縫い針、まち針、ヘラ、チャコペンシル、物差し(約20センチ)、縫い糸(白60番、またはパッチワーク用)
持ち物は普通の手芸屋さんに売っているものでOKです。
※材料費:作品により異なりますが1,000〜3,000円程度です(教室販売します)。
備考
◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。