漢詩の鑑賞
〜中国の名詩〜
- 講師
- 大手前大学教授 丹羽 博之
今期は日本人にも親しまれている漢詩を中心に講読します。
毎回一首から二首ずつ読みます。
詩人の伝記や作詩の背景にもふれながら、ゆっくりと味読しています。
中国の詩の歴史や約束事についても、その都度説明を加え、鑑賞の手引きとします。
また、日本人と漢詩・漢文との関わりや日本人が作った漢詩も紹介します。
その他、現在の研究最前線のお話をわかりやすくお伝えしていきます。
今期は、名作「長恨歌」を購読します。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第3金曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/18(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/06/20(金) | |
○ | 2025/07/18(金) | |
○ | 2025/08/29(金) | ※第5週 |
○ | 2025/09/19(金) |
持ち物
筆記用具、ノート、資料コピー代:1枚10円(その都度教室で徴収します)
※靴を脱いでご入室いただく教室のため、スリッパ(上履き)をご持参ください
備考
【講師プロフィール】
専攻:和漢比較文学(日本文学と中国文学の比較)、白楽天の研究、明治時代の唱歌・軍歌に見える漢詩の利用、日本・中国・韓国の関係
趣味は国内外の旅行。中国には四十回くらい行きました。その時の思い出も紹介します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。