四季を描く
- 講師
- 二科会会員 古保木 雄一
京都や近辺の四季折々の風景を描いてみませんか。
毎月一回、京都市内を中心に近郊にも出かけて四季折々の風景画を描きます。毎日見ている風景でも、じっくり見ながら描いてみると新しい美しさの発見があって面白いものです。回を重ねるごとに風景の切り取り方や描く場所がわかってきて描けるようになってきます。初めての方にもわかりやすく指導します。
※荒天時(台風など)が予想される場合は翌週に振替えることがあります。
※web申込の方は、予め京都教室TOP画面お知らせ「現地講座ご受講にあたって」をお読みください。
【毎回の行程】
集合→写生場所の説明→各自お好きなポイントを見つけてスケッチ→(講師が見回って指導します)→再度集合:講評会→解散
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/17〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 10:30〜14:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
メール | 20,900円 | |
郵送 | 20,900円 | 715円 |
日程
○ | 2025/05/17(土) | 京都御苑(今出川)界隈 |
---|---|---|
○ | 2025/06/21(土) | 大津プリンスホテル周辺 |
○ | 2025/07/19(土) | 梅小路公園界隈 |
○ | 2025/08/30(土) | 上賀茂神社界隈 ※第5週 |
○ | 2025/09/20(土) | 安満遺跡公園周辺(高槻) |
持ち物
◆お好きな画材(油彩、水彩、パステルなど自由)野外用イーゼル・折りたたみ椅子・雨具・お弁当・飲み物・防寒具 等
■天候により講座を早く終了する場合があります。
■講師が見回りながら指導します。(離れすぎると指導出来ない事があります)途中でお帰りになる際は必ず近くの方へお声かけ下さい。
■夏季の高温や、冬季の低温により、教室での講義に変更あり。
備考
■現地集合・解散・原則雨天決行。 ■詳細は1週間前に郵送予定。
■行き先や集合場所は変更する場合があります。ご了承ください。
【雨天の判断】前日17時気象庁発表の天気予報で行き先の午前6時から正午までの降水確率が50%以上の場合は翌週へ延期。
■天候の急変で中止や延期、教室講座になる可能性もあります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。