いけばな小原流 @BD水曜 18:00
- 講師
- 監修 小原流五世家元 小原宏貴[監修]
担当教授 関邦明[監修指導]・荘加ひとみ・高野真奈美
小原流は近代いけばなの端緒を開いた「盛花」とよばれるいけばな形式を発明しました。西洋の草花を自由にいけることができ、床の間だけでなく洋間や玄関などに飾ってフィットし、さらに、いける人の想像力が十分に発揮できます。写景いけばな、色彩いけばな、文人調いけばな、琳派調いけばな、花舞、花意匠と、表現豊かないけばなをカリキュラムに従って指導します。
希望者は講師の推薦によって、家元から許状(有料)が得られます。上級は、準教授以上です。
○花材費1回あたり 初級1,000〜1,500円 上級1,300円〜2,000円(教室にて)
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/2〜3/19 | 曜日・日時 | 第1・3・5水曜 18:00〜20:45 |
回 数 | 13回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初級 | 43,186円 | |
上級 | 49,192円 |
日程
× | 2024/10/02(水) | |
---|---|---|
× | 2024/10/16(水) | |
× | 2024/10/30(水) | |
× | 2024/11/06(水) | |
× | 2024/11/20(水) | |
× | 2024/12/04(水) | |
× | 2024/12/18(水) | |
× | 2025/01/15(水) | |
○ | 2025/01/29(水) | |
○ | 2025/02/05(水) | |
○ | 2025/02/19(水) | |
○ | 2025/03/05(水) | |
○ | 2025/03/19(水) |
持ち物
●花合羽または、
フラワーバック
(花材持ちかえり用袋)
●印は受付での販売あり。
〇花ばさみ
○筆記用具
○手ふき
◎初級テキスト代
約1,300円(教室にて)
備考
原則4階407教室です。一部401B,408教室
○花材費3か月分を教室でお支払いください。
1回あたりの目安…初級1,000〜1,500円、上級1,300〜2,000円
欠席の場合は花材の取り置き(翌日まで)ができます。当日授業開始前までにご連絡ください
○花材準備の都合上、お申し込み後すぐにご受講いただけない場合があります
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。