煎茶・小川流
- 講師
- (監修)小川流煎茶家元 小川 後楽
(講師)小川流煎茶家元総師範 細田 徳楽
古代の文雅な茶に由来する「煎茶」。
江戸時代に煎法や新しい茶器の工夫で煎茶の世界を一新した小川流煎茶。
その魅力は、まず茶味のおいしさと、多様性にあります。日常あまりに身近にあるため、本当の味を忘れがちですが、ほんの少し入れ方に注意するだけで、その茶味は驚くほどに変わります。
教室では基本になる手前を学びながら、主客が共に高雅な遊びの世界をつくりあげます。
正座が苦手な方も立礼(椅子)で楽しんでいただけます。
細田講師
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/10〜3/28 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 10:00〜12:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 | 5,412円 |
日程
× | 2025/01/10(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/24(金) | |
○ | 2025/02/14(金) | |
○ | 2025/02/28(金) | |
○ | 2025/03/14(金) | |
○ | 2025/03/28(金) |
持ち物
扇子・懐紙・菓子切り
※これからご用意される方は、講師にご相談の上ご購入ください。初回のお持ち物は不要です。
備考
■4月期優先継続期間 2/1(土)〜2/24(月・祝)
予定ご希望の方には、免状をお出しします。(6か月以上の履修が必要です)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。