水墨画 月居クラス(午後)
- 講師
- 日本南画院副理事長 月居 和子
初めての方もお気軽にご受講ください。
水墨画を本格的に学ぶ教室です。墨だけを使って描く「水墨画」、彩色を施す「墨彩画」どちらでもお好きな描き方で、楽しみながら描きます。
初歩の写生から始めて、あとは形式に捉われず、独自の表現ができることに目標をおいています。四君子(梅竹蘭菊)などを描くことにより筆の技法を練習し、花鳥や季節のものをモチーフに自然の表現を学び、風景の写生にも挑戦。また、絵便りなどバラエティーに富んだ作画も楽しみます。
初めての方もお気軽に受講できます。
日本南画院展への出品も目指します。
月居 和子
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜9/27 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 12:45〜14:45 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 42,636円 |
日程
× | 2025/04/12(土) | 四君子 蘭 |
---|---|---|
× | 2025/04/26(土) | 季節の花 |
○ | 2025/05/10(土) | 季節の果物 |
○ | 2025/05/24(土) | 季節の風景 |
○ | 2025/06/14(土) | 季節の野菜 |
○ | 2025/06/28(土) | 動物 |
○ | 2025/07/12(土) | ハガキ |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/09(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/13(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
顔彩24色(吉祥)、筆(長流)、墨、用紙(画仙紙白眉・画仙紙F5 100枚入り・色紙のいずれか)、木炭、下敷き(白フェルト)、羽ほうき、布
※新規の方で、教材をお持ちでない方は、初回は上記のうち、筆、墨、用紙をご持参ください。
※お手本はコピー配布
(コピー代1枚 50円)
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。