謡曲 観世流 本科
- 講師
- 監修 観世流シテ方 梅若 実
指導 観世流シテ方 梅若長左衛門、梅若紀彰、松山隆之富田雅子
【はじめての謡曲・仕舞 観世流】を受講した方、および同程度の経験がある方が対象の「謡」の講座です。
グループレッスンですが部分的に個々の指導も行います。
4名の講師が交代で指導します。梅若実先生のご指導はありません。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/13〜3/31 | 曜日・日時 | 毎週月曜 11:30〜12:15 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 72,864円 |
日程
× | 2025/01/13(月) | 長左衛門先生 |
---|---|---|
× | 2025/01/20(月) | 富田先生 |
○ | 2025/01/27(月) | 紀彰先生 |
○ | 2025/02/03(月) | 紀彰先生 |
○ | 2025/02/10(月) | 隆之先生 |
○ | 2025/02/17(月) | 富田先生 |
○ | 2025/02/24(月) | 長左衛門先生 |
○ | 2025/03/03(月) | 紀彰先生 |
○ | 2025/03/10(月) | 長左衛門先生 |
○ | 2025/03/17(月) | 隆之先生 |
○ | 2025/03/24(月) | 富田先生 |
○ | 2025/03/31(月) | 隆之先生 |
持ち物
梅若謡曲教本・扇(尺一寸・仕舞で使うものと同じです。)すでにお持ちの方は謡用の短い尺の扇でもよいです。【教本・扇の購入について】
≪取扱い店≫「能楽書林」(神田/03-3264-0846/最寄駅:東京メトロ「九段下駅」/営業時間:9:00〜17:30土・日・祝日休み)
備考
※2021年10月期より、この講座は、原則第1・3・5週を5階504教室(和室)、第2・4週を5階503教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。