くらしの陶芸
- 講師
- 陶房 七草 古田 秋理
普段使いの器からおもてなしの器まで、食卓の器を手作りしてみませんか?
手廻しろくろや電動ろくろを使い「成形→削り→装飾→釉がけ→焼成」と、本格的な陶芸の工程を一貫して楽しめます。
一人ひとりのご希望や習熟度に合わせて、必要な技法や知識をお教えします。
自分のペースで楽しく好きなものを作りましょう。
食器以外にも花器やオブジェ、アクセサリーなど幅広く制作できます。
初めての方には基本のカリキュラムをご用意しています。
講座の詳細
教室名 | 松本iCITY21教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜6/17 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 13:30〜16:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
新規 | 14,454円 | 275円 |
継続 | 14,454円 | 275円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/15(火) | |
○ | 2025/05/06(火) | |
○ | 2025/05/20(火) | |
○ | 2025/06/03(火) | |
○ | 2025/06/17(火) |
持ち物
道具をお持ちの方はご持参ください。
当初の道具代5,000円程度、土代・焼成代が別途にかかります。
備考
◎基本のカリキュラム(手びねり)
ひも作り(湯のみ・マグカップ)→玉作り(抹茶碗・小鉢)→たたら作り(組皿・組小鉢)→掘り出し作り(蓋物)
手びねりに慣れてきたら電動ろくろにも挑戦してみてください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。