手編みA
- 講師
- 日本編物文化協会(ヴォーグ) 岩田 まさ江
石崎 直子
手編みの技法を体系的に学び、季節ごとに様々な色やデザインでカジュアルなものから、お出かけ用ニットまでおしゃれな作品を仕上げます。アットホームな楽しい雰囲気のクラスです。初めて学ばれる方には、鉤針と糸の持ち方からご指導いたしますのでご安心してご受講ください。
<初めての方>には
第1回は鉤針の持ち方、糸の持ち方から始め、小さなクッションを作ります。
第2回は、棒針の持ち方、糸の目の持ち方から始め、セーターを編み始めます。希望の物を編んでもOKです。
【作品例】丸首セーター、Vネックセーター(男女)、婦人スーツ、ジャケット、コート。3回で仕上がる人から数年かかる人までペースは個人の自由です。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜6/26 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) |
持ち物
初めての人は、かぎ針5号、毛糸並太1玉を2色、30cmものさし、筆記用具(赤青鉛筆)
備考
1作品の材料費は0円(手持ちの毛糸持参)〜約15,000円(高級毛糸)
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。