茶の湯入門
- 講師
- 不白流宗拙派家元 竹花 宗劫
茶の湯の基本を学ぶとともに、床の間の書画をはじめ、焼き物、漆器、茶室など、日本の伝統文化を広く味わいます。
◆稽古の内容
席入り⇒準備⇒講義⇒割稽古⇒実践茶会⇒(点前)⇒片付け⇒まとめ
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/9〜3/27 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 3,300円 |
日程
× | 2025/01/09(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/23(木) | |
○ | 2025/02/13(木) | |
○ | 2025/02/27(木) | |
○ | 2025/03/13(木) | |
○ | 2025/03/27(木) |
持ち物
●筆記用具
●袱紗
●扇子
●懐紙
●楊枝
●洋服の方は白のソックスをご用意ください
●ノート
※ご欠席の場合でも教材費はご返金できません。あらかじめご了承ください。
(体験の方へ)お持ち物は特にありません。内容は、客の作法、茶の飲み方、菓子の取り方他。
備考
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。