四季を彩るはがき絵と書―「福」絵だより―
- 講師
- 青枢会理事・創作福絵だより作家 田中 ゆみ
パソコンの文字では味わえない手のぬくもりを直接感じる「絵だより」をはじめてみませんか。「絵だより」に約束事はありません、自由にのびのびと個性豊かに表現してみて下さい。画材も、筆、顔彩、クレヨン、ボールペン等々身近にあるものから使ってみましょう。優しさや、心くばりを伝えるはがきや、生活を彩る、扇子、ポチ袋、箸袋、コースター等々、四季を通じてお楽しみいただけます。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜9/15 | 曜日・日時 | 第3月曜 15:30〜18:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 26,466円 |
日程
× | 2025/04/21(月) | 季節の花・端午の節句テーマ作品 |
---|---|---|
○ | 2025/05/19(月) | 季節の野菜、花。梅雨のテーマ |
○ | 2025/06/16(月) | 夏扇子にお仕立てができます。カラースタンプ、スティックのりの用意 |
○ | 2025/07/21(月) | 夏扇子の応用(7/7〜8/7頃まで) |
○ | 2025/08/18(月) | (8/8〜9月はじめ頃まで)カラースタンプ・クレヨンの用意 |
○ | 2025/09/15(月) | 秋の実物・秋草 |
持ち物
◆スケッチブック(B5判位が使いやすい)、鉛筆(2B又は3Bが適当)、顔彩、消しゴム、筆、筆拭き用の雑巾
◆お花・置物など描いてみたい画材を各自ご持参下さい。
◆教材:顔彩・青墨・筆巻・筆(約6,000円)は教室でも販売しています。
※詳しくは初回に講師より説明があります。
◆参考図書『素敵な四季の絵便り』田中ゆみ著
備考
●この講座は4階404教室で行ないます。
●詳しいカリキュラムはホームページもご参照ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。