尺八の楽しみ
〜初級編〜
- 講師
- 琴古流尺八虚空庵大師範 金野 鈴道
深みとサビのある響きが心奥で共鳴する、邦楽器の代表格・尺八に参加しませんか。琴古流最高位の虚空庵大師範が初めての方にも丁寧に指導します。最後の30分間は、毎回講師による模範演奏か、または初級・応用クラス共通合同講座の予定です。
さらに、短時間ですが、個人レッスンの時間を設定いたします。
※琴古流と都山流の両流派の指導をいたします。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/17〜3/21 | 曜日・日時 | 第1・3金曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/01/17(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/31(金) | ※第5週(1/3振替) |
○ | 2025/02/07(金) | |
○ | 2025/02/21(金) | |
○ | 2025/03/07(金) | |
○ | 2025/03/21(金) |
持ち物
●尺八(一尺八寸管)
※お持ちでない方には、レンタルします。ABS樹脂製(1回あたり300円)か竹製(1回あたり1,000円)のいずれかをお選びください。
※ご希望の方には、講師が販売いたします。(ABS樹脂製:5,280円、竹製:55,000円)
●講師オリジナルテキスト
初回に300円程度で販売
●コピー代
各回10〜20円程度の予定です。小銭をご用意ください。
備考
最後の30分間は毎回講師による模範演奏か又は初級・応用共通合同講座の予定です。個人レッスンの時間もあり。
★体験受講の方は、お持ちであれば尺八をご持参ください。
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。