能面を打つ
- 講師
- 日本能面巧芸会師範 小島 旺雲
彫刻刀の持ち方から始めます。作品は入門、普通科、研究科と分かれております。
入門は翁・小面普通科は猩々、若女、姥、中将、孫次郎、平太、小牛尉
この9つの面より上の作品が研究科となります。
毎年10月に「日本能面巧芸会」主催の展示会に出展しております。
出展に合わせて、彫りから染色まで約1年をかけて制作します。
初めての方は1年で1作品、また経験者は2.3作品を平行して制作します。
11月から新しい面作りを行っております。まずはお気軽に見学下さいませ。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜9/27 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 12:30〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
入門・普通 | 34,320円 | |
研究 | 37,092円 |
日程
× | 2025/04/12(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/26(土) | |
○ | 2025/05/10(土) | |
○ | 2025/05/24(土) | |
○ | 2025/06/14(土) | |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/12(土) | |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/09(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/13(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
三角定規
コンパス
以下は教室にて講師より購入してください。
〇新規受講全員:教材型紙・木材等のセット(18,000円)
〇彫刻刀・ノミ等道具セット一式(40,000円)
道具セット一式はあらかじめ注文が必要ですので、電話窓口にてお申込み下さい(要2週間)。
顔料は別途。
備考
7階709教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。