美しい日本の暦と四季
〜二十四節気・七十二候と季節のことば〜
- 講師
- 文筆家 山下 景子
昔から日本人は、季節を大切にし、自然の移り変わりに寄り添って、恵みに感謝しながら暮らしてきました。この講座では、そんな忘れたくない四季折々の風物を、画像や音源、美しい日本語と共に紹介します。新しい気付きが、きっとあなたの心を癒し、毎日を豊かにしてくれることでしょう。
とくに、秋から冬は、季節の移ろいがもっとも身にしみる時期といえるかもしれません。実り、生き物たちの冬支度、そして、さまざまな行事……。忘れたくない四季折々の風物詩を、画像や音源、美しい日本語と共に紹介します。
新しい気づきが、きっとあなたの心を癒し、毎日を豊かにしてくれることでしょう。
講師著書「二十四節気と七十二候の季節手帖」(成美堂出版)
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/27 | 曜日・日時 | 第4土曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/26(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/24(土) | |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
●筆記用具
●講師作成プリントを毎回配布します。
〜講師著書(ご紹介)〜
『美人の日本語』(幻冬舎)
『二十四節季七十二気候の季節手帳(成美堂出版)』
『手紙に添える季節の言葉365日(朝日新聞出版)』
『日本美人の七十二候(PHP研究所)』など
備考
〇教室の変更や通常と異なる配置で実施させて頂く場合があります
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。