漢字・日常書を学ぶ
〜書を楽しみましょう〜
- 講師
- 日展会員/日本書芸院常務理事 竹内 勢雲
漢字や日常書を美しく学習します。
@漢字は、半紙に季節の言葉を4〜6文字で文字の特徴、ポイントを学習します。
A日常書は、小筆で漱石草枕を小筆学習します。
※@とAの並行するとより効果が上がります。
B中級では王義之など名品の肉筆手本をお渡しします。
なごやかな講座です。ご一緒に楽しくいかがですか?
※初心者は別メニューで練習します。
※希望者は段級認定や師範取得も可能。
※用具の斡旋もいたします。
★一回体験できます(3,091円)。日程など詳細はお問い合わせ下さい。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/10〜3/27 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初級 | 37,092円 | |
中級 | 43,956円 |
日程
× | 2025/10/10(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/10/24(金) | |
○ | 2025/11/04(火) | ★15:30〜第@火 11/28の振替 |
○ | 2025/11/14(金) | |
○ | 2025/12/12(金) | |
○ | 2025/12/26(金) | |
○ | 2026/01/09(金) | |
○ | 2026/01/23(金) | |
○ | 2026/02/13(金) | |
○ | 2026/02/27(金) | |
○ | 2026/03/13(金) | |
○ | 2026/03/27(金) |
持ち物
筆(日常書用小筆・中筆)、半紙(日常書用・漢字用)、墨汁または墨、下敷き※筆をお持ちでない方は先生より購入いただいても結構です。(小筆1,500円前後、中筆3,500円前後)
備考
【教材費】講師作成の教材(プリント1枚×10円)を使用します。
※文化センターからの連絡事項は携帯のSMS(ショートメール)へご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。