漢字・日常書を学ぶ
〜書を楽しみましょう〜
- 講師
- 日展会員/日本書芸院常務理事 竹内 勢雲
小筆や中筆で美しく文字が書ける様に練習します。手紙文や俳句を書くだけでなく、半紙に4〜6文字で漢字の技法も並行して学習します。また漢字・かなの歴史的名品を取り上げ、作品の見方、書き方、特徴と各時代の歴史とエピソードを交え、わかりやすく楽しく紹介します。初心者には別メニューで基本から練習します。希望者には段級認定や資格取得も可能です。中級では王義之などの名品を半紙に肉筆手本としてお渡しして学習していただきます。
★一回体験できます(3,091円)。日程など詳細はお問い合わせ下さい。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜9/26 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初級 | 37,092円 | |
中級 | 43,956円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | ★15:30〜第@火曜4/11の振替 |
---|---|---|
× | 2025/04/25(金) | |
○ | 2025/05/09(金) | |
○ | 2025/05/23(金) | |
○ | 2025/06/13(金) | |
○ | 2025/06/27(金) | |
○ | 2025/07/01(火) | ★15:30〜第@火曜7/25の振替 |
○ | 2025/07/11(金) | |
○ | 2025/08/08(金) | |
○ | 2025/08/22(金) | |
○ | 2025/09/12(金) | |
○ | 2025/09/26(金) |
持ち物
筆(日常書用小筆・中筆)、半紙(日常書用・漢字用)、墨汁または墨、下敷き※筆をお持ちでない方は先生より購入いただいても結構です。(小筆1,500円前後、中筆3,500円前後)
備考
【教材費】講師作成の教材(プリント1枚×10円)を使用します。
※文化センターからの連絡事項は携帯のSMS(ショートメール)へご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。