長谷川勝彦の朗読セミナー
- 講師
- 元NHKアナウンサー 長谷川勝彦
文章の内容をきちんと伝えるという基本を学び、
朗読する楽しさを求めましょう。
朗読は文芸作品を音声にします。声にすること自体は簡単なことですが、作者の意図したように、聞いて違和感のないように音声にするのは容易ではありません。ことばが文章の中でどのように働いているのか考えなくてはなりません。短編の名作をテキストに、朗読という演奏の楽しみを求めて皆さんとご一緒に挑戦しませんか。
月二度のこの教室は、短編作品の鑑賞と読解に声での表現を合わせていくことを追求します。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/25 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 49,896円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | 今期より404教室です |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | 休講 |
○ | 2025/05/08(木) | 休講 |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/24(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | 5週目 |
○ | 2025/08/28(木) | |
○ | 2025/09/11(木) | |
○ | 2025/09/25(木) |
持ち物
■テキスト:講談社文芸文庫「戦後短編小説再発見」7ー故郷と異郷の幻影ーより
林京子「雛人形」と小田実「「アボジ」を踏む」
※各自文庫本をご購入ください。
※講座の資料として拡大コピーをしてご利用になる方は、各自ご準備ください。
※プリント資料を配布の場合は別途コピー代をいただきます。
備考
【この講座は原則404教室で行いますが、教室変更になる場合もございます。ご了承下さい。】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。