1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 教皇に愛された芸術家:ラファエロ 〜バチカン宮殿「ラファエロの間」の装飾空間〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

教皇に愛された芸術家:ラファエロ 
〜バチカン宮殿「ラファエロの間」の装飾空間〜

講師
京都芸術大学名誉教授 新井 佑造
カテゴリー

イタリア・ルネサンスの頂きにあたる盛期ルネサンスの更なる頂きの舞台はローマ・バチカンです。芸術家の才能を大きく開花させたパトロネージュは大きな力をもった教皇たちでした。教皇たちと芸術家たちの連携プレーによって創造された壮大な美の世界を享受できるのが現在の私たちです。ただ大規模というだけでなく、一つの空間が劇場型コンセプトを持っていて、その深部への探究が今回からのプロジェクトです。
今期はラファエロのバチカン宮殿の四つのスタンツェ(部屋)からなる「ラファエロの間」です。テーマ内容を探っていくと教皇やラファエロの装飾意図や目的が姿を見せてきます。
バチカン宮殿をご案内します。

  • 「アテネの学堂」1510

  • 「パルナッソス」1511

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/10〜3/13曜日・日時第2金曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,318円

日程

2025/10/10(金)
2025/11/14(金)
2025/12/12(金)
2026/01/09(金)
2026/02/13(金)
2026/03/13(金)

10月「聖母の画家」から劇場型装飾空間のプロデューサーへ〜「サン・シストの聖母」「教皇ユリウス2世/レオ10世」他〜
11月「バチカン宮殿」と「ラファエロの間」T「署名の間」〜アテネの学堂」「パルナッソス」他〜
12月「ラファエロの間」U「ヘリオドロスの間」〜「ペテロの解放」 「ヘリオドロスの追放」他〜
1月「ラファエロの間」V「ボルゴの火災の間」〜「ボルゴの火災」「シャルルマーニュの戴冠式」他〜
2月「ラファエロの間」W「コンスタンティヌスの間」〜「十字架の幻影」「ミルヴィオ橋の勝利」他〜
3月「システィーナ礼拝堂」タペストリー作家ラファエロ〜「奇跡の漁り」「パウロのアテネでの説教」他〜

持ち物

●筆記用具       

●資料コピー代:白黒1枚10円〜、カラー1枚50円〜(その都度教室で徴収します)

備考

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング