建築家と巡る歴史遺産
- 講師
- 工学院大学客員研究員 菅澤 茂
京都・奈良・滋賀は歴史文化遺産の宝庫です。
奈良は古代建築のふるさと、滋賀は中世の社寺のすがたを伝えて、京都は平安京から明治・近代に至る文化財建築の宝庫です。
大阪は豪商住宅や中世の社寺が残っています。
四季折々の変化を楽しみながら近畿の歴史遺産を訪ね歩き、現地で資料をもとに解説しながら、スケッチも交えて建築のもたらす日本文化をめぐる旅をします。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第3金曜 13:30〜16:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
メール | 25,080円 | |
郵送 | 25,080円 | 858円 |
日程
× | 2025/04/18(金) | 東寺 |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | 木島櫻谷美術館 ※土曜 |
○ | 2025/06/20(金) | 平野神社 |
○ | 2025/07/18(金) | 旧上田家 |
○ | 2025/08/29(金) | 京都教室 ※第5週 |
○ | 2025/09/19(金) | 高野山金剛峰寺 |
持ち物
・筆記用具
・拝観場所が板敷の場合、足が冷えることがありますので、必要でしたら足カバー(スリッパは×)
※拝観中、襖等を傷つけないようご注意のほどお願いいたします。
備考
■訪問先が変更になる場合があります。
■各回案内を講座日約1週間前にメールにてお送りします。郵送希望の方は郵送コースをお申し込み下さい。
■交通費、拝観料等の実費は各自ご負担ください。
■カメラ撮影は必ず先方の許可を得てお願いいたします。
■参加者数によって随行者がいない場合があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。