1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 手芸・工芸 > その他 > 文人の石印〜作品を引き立てる洒脱な印〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

文人の石印
〜作品を引き立てる洒脱な印〜

講師
美術家 多田 文昌

石を彫る。わたしを表す。 手のひらサイズの、豊かな時間。

古典に則った落款、篆書体以外の書体の漢字、仮名から、アルファベット、ヒエログリフ、文様まで―。
伝統的な篆刻ではタブーとされる事柄も、こだわりなく取り入れた印を刻みます。

初心者は、まずは講師が石に下書きしたものをそのまま彫ります。
うまくいかない部分は講師がフォローしますのでご安心ください。

〇講座の流れ〇
石の選び方→印面の磨き方→下書き→彫り方→捺し方

定期的に流れを復習しながら、ゆっくりわかりやすくお教えします。
回数を重ねていくと、篆刻の知識も深まります。
はじめての方も、お気軽にどうぞ。


毎回、そのまま石に転写できる新作図版資料も配布いたしますので、お楽しみに。

  • 講師

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/23〜3/26曜日・日時第4木曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 22,704円

日程

2025/10/23(木)
2025/11/27(木)
2025/12/25(木)
2026/01/22(木)
2026/02/26(木)
2026/03/26(木)

持ち物

・筆記用具
・はさみ(図案を切る為)
・セロテープ
・老眼鏡(必要な方)
・メガネタイプのルーペ

・印刀
購入の場合は1,500円程度となります。

備考

■印材代は150円〜1,200円(大きさにより異なる) 
■資料コピー代1回あたり約200円。
■篆刻用の小さな石800円程度、彫刻他道具セット1,500円、
※教材費、道具代、コピー代は教室集金いたします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング