夜の書道教室 A(@B火)
- 講師
- 毎日書道展審査会員 田中 豪元
はじめはみんな初心者です。線の引き方、氏名の書き方に始まり、筆の持ち方など、毛筆に親しみます。小学校以来、筆を使っていない方もゆっくり墨や和紙、毛筆、硯(文房四宝といいます)に触れながら、始めてみませんか。ITの時代、手書き文字の魅力を再発見、書道を楽しく学びましょう。手書き文字には沢山の情報を込めることが出来ます。年齢問わず、書道から世界を広げましょう。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/7〜3/18 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 18:30〜20:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/01/07(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/21(火) | |
○ | 2025/02/04(火) | |
○ | 2025/02/18(火) | |
○ | 2025/03/04(火) | |
○ | 2025/03/18(火) |
持ち物
筆、墨(教室販売もございます)
〈教室販売価格〉筆3,500円、墨850円、半紙1帖80円
★テキストは教室販売いたします(約2,000円)。
★硯、下敷き、文鎮は備え付けがございます。
(体験の方へ)
筆、墨(墨汁)、半紙をお持ちください。お持ちでない場合は、事前に窓口でご相談ください。
備考
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。