古代の日朝関係史
- 講師
- 関東学院大学教授 河内 春人
中央だけでなく地方にも目を向け古代史を紐解きます
古代日本の国際関係では中国との関係が注目されがちです。しかし、それに勝るとも劣らないほど重要だったのが朝鮮半島との関係でした。断続的で時には百年以上中断する中国との関係に比べ、日朝関係は日常的で継続的な交流を展開しました。それは常に平和的であったとは限らず、時には緊張関係をはらむものでもありました。今回の講座では邪馬台国以前の小国の時代から飛鳥時代までの日朝関係を、政治的・文化的な視点から読み解いていきます。
【講師略歴】明治大学大学院出身。著書『倭の五王―王位継承と五世紀の東アジア』(中公新書)、『東アジア交流史のなかの遣唐使』(汲古書院)、『日本古代君主号の研究』(八木書店)など。
河内春人先生
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/23〜3/26 | 曜日・日時 | 第4木曜 10:15〜11:45 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 | 924円 |
日程
○ | 2025/10/23(木) | クニの形成 |
---|---|---|
○ | 2025/11/27(木) | 朝鮮三国の胎動と倭国 |
○ | 2025/12/25(木) | 倭の五王と朝鮮半島 |
○ | 2026/01/22(木) | 継体大王と朝鮮半島の再編 |
○ | 2026/02/26(木) | 仏教伝来 |
○ | 2026/03/26(木) | 推古朝の半島介入 |
持ち物
筆記用具
*資料代(コピー代)は教材費に含まれます。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。