〈短期〉歴史と文化に学ぶ!サンスクリット語はじめの一歩
- 講師
- 種智院大学教授、臨床密教センター長 松本 峰哲
サンスクリットはインド・アーリア語群に属する言語で、古代インドでは文学、哲学、宗教等に関するテキストがこの言語で記されました。ヒンドゥー教の聖典はもちろんのこと仏教の経典も元々はサンスクリットで書かれており、日本には仏教と共に伝わって梵語と呼ばれました。
「サンスクリット」とは「完成された(言語)」という意味で、まるでプログラミング言語のような文法体系を持ち、また一つの単語が複数の意味を持つなど非常に奥深い言語です。
本講座では、このサンスクリットという言葉の解説だけではなく、この言葉から見えてくるインド精神文化や仏教思想についてわかりやすくお話したいと思います。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜6/16 | 曜日・日時 | 第3月曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 9,900円 |
日程
× | 2025/04/21(月) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/06/16(月) |
持ち物
『持ち物』
●PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末/必要に応じてマイク付きイヤホン
●端末には、ビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。
(参照「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
【招待メール】初回講座日の前日迄にお送りします。【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。【見逃し配信】@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信をいたします。A見逃し配信は、ライブ配信時そのままの映像です。B配信の開始が遅れる場合はメールでご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。