リコーダーアンサンブルで楽しむバロック音楽
- 講師
- 和光大学非常勤講師 中川 つよし
リコーダー奏者
日本では教育楽器として知られているリコーダーは、本来はヨーロッパの古典楽器であり、中世以来の歴史と膨大なレパートリーを持っています。講座では、リコーダーの最盛期・バロック時代の作品を課題曲として、楽器の基礎的な奏法から、やや高度なアンサンブルまで、グループレッスンの形態で楽しく学びます。リコーダーの歴史に関する解説や、CD/DVD観賞など内容も盛り沢山。ある程度の音楽の基礎知識があり、リコーダーの経験をお持ちの方が対象の講座ですが、初めて参加される方にも丁寧に指導します。
※受講前にご見学ください。
中川先生
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/23 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 11回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 40,293円 | 1,452円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | リコーダーについて/演奏の基礎 |
---|---|---|
× | 2025/04/22(火) | リコーダーの歴史について/CDを聴く |
○ | 2025/05/13(火) | アンサンブルの基礎 1 |
○ | 2025/05/27(火) | アンサンブルの基礎 2 |
○ | 2025/06/10(火) | アンサンブルを楽しむ-1 |
○ | 2025/06/24(火) | アンサンブルを楽しむ-2 |
○ | 2025/07/08(火) | バロックのソナタに挑戦-1 |
○ | 2025/07/22(火) | バロックのソナタに挑戦-2 |
○ | 2025/08/26(火) | ルネサンス音楽を楽しむ-1 |
○ | 2025/09/09(火) | ルネサンス音楽を楽しむ-2 |
○ | 2025/09/23(火) | やや高度なテクニックについて。 |
持ち物
アルト・リコーダーをご持参下さい。
※お持ちでない方は、以下の推奨楽器をご用意下さい。
ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BV,YRA-312BV,YRA-302BV(\3,300〜\3,850/消費税込)のいずれか。
備考
■講師紹介
イギリスのロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学。成城大学大学院修士課程(美学・音楽学専攻)終了。大学で音楽史の講義を担当すると同時に、古楽器を用いたバロック音楽の演奏活動を行う。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。