和裁
〜ぬい方の基本から〜
- 講師
- 和裁技能士 加藤 恭子
初めての方も、基礎からしっかり教えます!
数々の衣裳縫製を手掛ける和裁技能士が、指ぬきの使い方や運針の仕方から丁寧に指導していきます。
はじめは浴衣を縫います。
基本〜単衣の着物の縫い方まで、ご自分のペースにあわせて進んでいくので、初めての方でも安心してじっくりと学べます。
講師
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜9/15 | 曜日・日時 | 第1・3・5月曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 | 550円 |
会員継続 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/21(月) | |
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | |
○ | 2025/06/30(月) | 5/5分 |
○ | 2025/07/07(月) | |
○ | 2025/07/21(月) | 祝日営業 |
○ | 2025/08/04(月) | |
○ | 2025/08/18(月) | |
○ | 2025/09/01(月) | |
○ | 2025/09/15(月) | 祝日営業 |
持ち物
・筆記用具
・裁縫用具(裁ちばさみ、糸きりばさみ、指ぬき、待ち針、縫い針、縫い糸、ものさし、チャコ、くけ台またはかけ針)
・浴衣反物(水通し済みのもの)
※浴衣反物の購入できます。講師とご相談下さい
※ものさしは鯨尺をご用意下さい
備考
◆第5週目が設定されることがあります。
◆教材費550円は、資料代と運針用の布です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。