1. NHKカルチャートップ >
  2. 柏教室
  3. > 伝統文化 > 茶道 > 日曜・テーブルで気軽に楽しむ茶の湯〜立礼〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

日曜・テーブルで気軽に楽しむ茶の湯
〜立礼〜

講師
不白流宗拙派家元 竹花 宗劫
カテゴリー

利休・遠州の時代の草庵茶室は人の心を落ち着かせつつみこむ暖かさがあります。
茶の真髄は茶室にあります。草庵茶室の魅力を椅子のお点前で再現します。基礎からはじめ、茶花、茶会などの実技を致します。テーブルと椅子の茶の湯(立礼)で気軽に楽しく学びましょう。

●1回の講座スケジュール
席入り⇒準備⇒講義⇒割稽古⇒実践茶会:茶花を活ける、お菓子、お茶を出す(点前)⇒片付け⇒まとめ⇒次回の説明

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名柏教室残 席
開催期間4/13〜9/14曜日・日時第2日曜 10:00〜12:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 22,704円 6,600円 

日程

×2025/04/13(日)
2025/05/25(日) ※5/11振替
2025/06/08(日)
2025/07/13(日)
2025/08/10(日)
2025/09/14(日)

持ち物

●筆記用具
●袱紗
●扇子
●懐紙
●楊枝

※水屋料(教材費)は1回1,000円+税です。

※ご欠席の場合でも教材費はご返金できません。あらかじめご了承ください。

(体験の方へ)
お持ち物は特にありません。体験の内容は、茶会の客としての体験です。

備考

■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング