表現の多様性に出会う日本画クラス
- 講師
- 日展準会員 谷野 剛史
色彩の美しさ、表現の多様性に出会う絵画クラス
日本画に必要な手法を踏まえながら、小品(4〜10号サイズ)に作品を仕上げます。
それぞれの個性を大事にし、丁寧に指導いたしますので初心者の方や経験者の方は問いませんので、安心して受講ください。
細かい描写力や写実性にとらわれず、主にマチエール(絵肌)作りを楽しみながら、同時に日本画の絵の具の特性を学べます。
初心者、経験者に関わらず初回の方には果物や野菜を題材にして、絵の具・画材の使い方や特徴を丁寧に説明し、下地作りを行い岩絵の具も使用して制作します。
多様な表現方法を遊び感覚も交えながら受講できます。
講師作品
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/27〜9/28 | 曜日・日時 | 第4日曜 10:00〜12:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 35,046円 |
日程
× | 2025/04/27(日) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/25(日) | |
○ | 2025/06/22(日) | |
○ | 2025/07/27(日) | |
○ | 2025/08/24(日) | |
○ | 2025/09/28(日) |
持ち物
■初回
鉛筆、消しゴム、練りゴム、色鉛筆または水彩用具一式(絵具、筆、パレット)
スケッチブック(F4〜6号)
モチーフ(果物・野菜1〜2種類)、エプロン
※2回目以降は使用する教材を教室で注文できます
※継続受講の方はお持ちの画材をご使用ください
■2回目以降
教材費実費約3,000円程度(鳥の子紙F6号大、下地用胡粉、方解末、木パネル4〜6号Fサイズ、7cm幅刷毛)
●会員証の提示にて丹青堂5%割引
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。