生活に役立つ小筆・筆ペン
〜日常書からその先へ〜
- 講師
- 日展作家、日本書写教育研究会々長 木原 研石
月1回、あなたの文字を センスアップしてみませんか。
手書きをする日常書には、人の一生を通して書かなければいけない文字がたくさんあります。「ありがとう」を伝えるために書く文字をマナーアップしましょう。月1回の練習ですので、効率よくマスターしましょう。
講座開始から約30分、字形の取り方、書き方、理論、などの講義を聞いてから、実際に書いていきます。初心者には筆の持ち方から指導します。各自のペースに合わせて習得できるように指導・配慮しています。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第3金曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/04/18(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/06/20(金) | |
○ | 2025/07/18(金) | |
○ | 2025/08/29(金) | 第5週 (8/15休講) |
○ | 2025/09/19(金) |
持ち物
・小筆または筆ペン
・墨汁(小筆の方のみ)
・半紙(かな用)
・講師作成手本
※手本は、教室内で初回に販売しています(3000円)
※作品提出時に押す印代(5,500円)
※硯、下敷き、水差しは教室に備品があります。使用後は必ず洗って所定位置にお戻しください。
備考
■第5週に講座がある場合があります。日程にご注意ください。今学期は、8/15休講、8/29(第5週)に講座があります。
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
■硯は全ての書道講座で使用します。使用後は洗って水気をふき取ってください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。