司馬遷『史記』読解、及び古代中国の故事成語
- 講師
- 京都大学名誉教授 冨谷 至
『史記』は、今から2000年以上前、中国前漢時代に王朝の記録官であった司馬遷によって書かれ、個人の歴史を記述する「列伝」という形式の歴史書です。そこには、我々もよく知っている故事があり、前2世紀までの古代中国の歴史が、名文をもって展開されています。
講座では『史記』のなかで、特に興味を引く「伝」を取りあげて読んでいきます。加えて、『史記』にこだわらず、今期からは、中国古代の故事成語、名言を毎回紹介し解説していきます。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/22〜9/23 | 曜日・日時 | 第4火曜 12:45〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/22(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/27(火) | |
○ | 2025/06/24(火) | |
○ | 2025/07/22(火) | |
○ | 2025/08/26(火) | |
○ | 2025/09/23(火) |
持ち物
・筆記用具
・資料コピー代(1枚につき10円)が当日必要です。
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
講師プロフィール:京都大学文学部卒業。中国古代史。スウェーデン王立アカデミー会員。著書『漢唐法制史研究』、『中華帝国のジレンマ』、『漢簡語彙―中国古代木簡辞典』、『四字熟語の中国史』、『中国義士伝』、『漢倭奴国王から日本国天皇へ』など。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。