実力がつく鉛筆画
- 講師
- 日展会員 白日会会員 関西美術院副理事 阪脇 郁子
世の中の物は丸い球のようなものと、円柱形の物と、立方体の物や、その集合体でできています。
デッサンはモチーフ(対象物)を見て描きますが、3次元のものを2次元に表現するには、丸いものが丸く、立方体は立方体に見えるように描かなくてはなりません。その為には頭で理解して描くことが必要です。
デッサンの基本のa,b,c,dを勉強していきましょう。
鉛筆は黒一色なのですが、色を感じるような絵が描ければ素晴らしいですね。
※講師作品
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜6/21 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/05(土) |
---|---|
× | 2025/04/19(土) |
○ | 2025/05/17(土) |
○ | 2025/05/31(土) |
○ | 2025/06/07(土) |
○ | 2025/06/21(土) |
【講座内容(進め方/課題について)】
■初めての方…鉛筆の削り方、ミカン、テニスボール、トイレットペーパー、ガラスコップ、ジャム瓶、ティッシュボックス、食パン、辞書、タオル、ワインボトル、ペットボトル、ステンレスボウル[※各自の進展にあわせて2〜3回続けて同モチーフが描けるまで進めます]
■経験のある方…受講生によって課題は異なりますが、案内文をご覧ください。モチーフは続きからとなります。描きたいモチーフがあれば講師と相談ください。
※今期の課題 1回〜4回…ステンレスボウルとキッチンクロス、5回〜6回…キッチンペーパとりんご
■5/31は、5/3が休業期間の為振替です。
■初めての方…鉛筆の削り方、ミカン、テニスボール、トイレットペーパー、ガラスコップ、ジャム瓶、ティッシュボックス、食パン、辞書、タオル、ワインボトル、ペットボトル、ステンレスボウル[※各自の進展にあわせて2〜3回続けて同モチーフが描けるまで進めます]
■経験のある方…受講生によって課題は異なりますが、案内文をご覧ください。モチーフは続きからとなります。描きたいモチーフがあれば講師と相談ください。
※今期の課題 1回〜4回…ステンレスボウルとキッチンクロス、5回〜6回…キッチンペーパとりんご
■5/31は、5/3が休業期間の為振替です。
持ち物
・鉛筆(お薦め:三菱ユニの5B、4B、3B、2B、B、HB、H、2H、3H、4H、5H)
・消しゴム
・練り消しゴム
・カッターナイフ
・(あれば)羽箒
・スケッチブックA3又はF6[目の細かい厚みのあるもの]
その他必要なものは教室で説明します。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。