暮らしに役立つ書道
〜漢字・かな・実用〜
- 講師
- 水明書道会審査員、毎日書道展審査会員 石飛 篝
競書誌(水明書道会)の課題を中心に基本の筆遣いから始め、美しい文字が書けるように指導します。
書道の初心者の方から経験者まで、展覧会作品指導まで各人に応じて指導します。
又、希望者には師範取得もサポートします。
お勤め帰りの方でも通える月2回の夜の書道教室です。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/23 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 18:00〜20:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/22(火) | |
○ | 2025/05/13(火) | |
○ | 2025/05/27(火) | |
○ | 2025/06/10(火) | |
○ | 2025/06/24(火) | |
○ | 2025/07/08(火) | |
○ | 2025/07/22(火) | |
○ | 2025/07/29(火) | ※第5週 |
○ | 2025/08/26(火) | (8/12は休み) |
○ | 2025/09/09(火) | |
○ | 2025/09/23(火) | ※祝日開講 |
持ち物
筆(大・小)、墨(墨汁可)
半紙、半切、筆や硯を拭く布、
※筆・墨・半紙は当センター受付でも販売します。
お持ちのものがあればご持参下さい。なお、筆は教室で斡旋・販売いたします。(1500円程度)
★硯・下敷・文鎮・水入れは当センターの備品を使用できます。必ずきれいに洗って返却ください。
【教室】3階 306教室
備考
■テキスト:「月刊書道 水明」(一般社団法人水明書道会/600円/教室販売)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。