1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 教養 > 文学 > 「西行物語」を味わう
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

「西行物語」を味わう

講師
大和大学教育学部教授 礪波 美和子
カテゴリー

後鳥羽院から「生得の歌人」と評された平安時代の歌僧西行の和歌は、独特の情趣があります。『新古今和歌集』に最多の94首が入集しました。西行は元北面の武士で平清盛と同い年(1118年生まれ)の同僚でした。23歳の若さで出家遁世し、人々を驚かせます。諸国を巡り、多くの和歌を詠みました。
『西行物語』は、西行の一生を物語り、後々の西行像を作り上げた作品です。和歌を筋の骨格にし、伊勢や富士・東北・四国への旅などを描いています。テキストは桑原博史『西行物語 全訳注』(講談社学術文庫)を用い、順に読み解きます。西行物語絵巻なども参考に用います。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間4/28〜9/22曜日・日時第4月曜 10:00〜11:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,318円

日程

×2025/04/28(月) (略本にない)吉野山・熊野についてなど1
2025/05/26(月) (略本にない)吉野山・熊野についてなど2
2025/06/23(月) (第3章19〜第3章22)渡し船での事件など
2025/07/28(月) (第3章23〜第3章26)武蔵野の隠者など
2025/08/25(月) (第4章27〜第4章30)藤原秀衡など
2025/09/22(月) (第4章31〜第5章34)変わる都など

持ち物

■テキスト:桑原博史『西行物語 全訳注』講談社学術文庫497 1,155円(税込) ISBN 978-4-06-158497-6。 
※各自書店でご購入の上お持ちください。 
■プリント資料 
教室にて配布、1枚10円頂戴いたします。 
■筆記用具

備考

2024年10月開講、途中受講歓迎です。毎回体験受講が可能です。(※要事前予約、1回分の受講料を頂戴します)

<講師紹介>
となみ・みわこ 奈良女子大学卒業。同大学院文学研究科国文学専攻修了、人間文化研究科比較文化学単位取得退学。博士(文学)。現在、大和大学教育学部教育学科国語教育専攻教授。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング